手足が冷える・・・これって冷え性?
厚い靴下はけばいいや、ってなもんじゃない。冷え性をまじめに考えてみます。めんどうくさがりやさんにも簡単に出来る裏技でツライ冷えを克服!
最新記事
スチームゆたぽん 目もと用
(12/10)
スチームゆたぽん 首・肩用
(12/08)
オフィスでゆたぽん
(12/08)
USBあったかクッション
(12/07)
にんにくが冷え性にきく?
(01/23)
カテゴリー
未選択 ( 3 )
靴下 ( 2 )
手の冷え ( 4 )
足の冷え ( 4 )
家電 ( 3 )
相互リンク ( 1 )
入浴 ( 1 )
生活習慣 ( 2 )
しょうが ( 2 )
サプリメント ( 1 )
疲労 ( 2 )
アーカイブ
2012 年 12 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 1 )
2011 年 11 月 ( 1 )
2011 年 09 月 ( 3 )
2011 年 01 月 ( 1 )
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
冷やややっ子
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最新CM
backlinks
[05/17 backlink service]
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
最新TB
管理用
管理画面
新しい記事を書く
リンク
相互リンク
カウンタ
[PR]
東京 美容外科
証券
アクセス解析
マンスリーマンション 福岡
|
HOME
|
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/05 (Sat)
パソコンする時に手が冷える人は
デスクワークをする時、
フリースジャケットを着たり、ひざかけをかけたりすれば
体はそこそこ温まりますが、
指先だけはいつも氷のように冷たいです。
手袋するとスベッてマウスが持てないし、
まさか、あったかいマウスなんてないよね?と思ったら、
あった!
USBで接続するだけであたたかくなる、あったかマウス。
オンオフスイッチがあるので夏でも使えます。
これは絶対買いですよー。
USBポートに接続するだけで、ほんのりあったか♪[サンコー]USBあったかマウス2:USHOTM02【PC家...
PR
冷やややっ子
2009/11/25 (Wed)
手の冷え
Trackback()
Comment(0)
指先が冷たい
食器を洗う時、水が冷たいからついお湯を使ってしまいます。
手が氷のように冷えている時は、あまり感覚がないので、
熱湯に近い温度のお湯を出している事もあります。
お湯を触っている間は温かいですが、
洗い終わった後、手をタオルでふくと急速に冷たくなってきます。
ゴム手袋をはめて、水かぬるま湯で洗うほうが、
手自体の表面温度は奪われません。
ゴム手袋がブカブカしてちょっと洗いにくいですが。
食器洗い時に限らず、仕事に支障がない範囲で、
手袋をはめていると、手の冷えを防ぎます。
作業がしやすいように、指先が開いた手袋をはめると、
肝心の指先が冷えるし、手のひらに布があると、
物もつかみにくいです。
薄い手袋があるといいですね。
冷やややっ子
2009/01/07 (Wed)
手の冷え
Trackback()
Comment(0)
簡単な手の温め方
使い捨てカイロがなくて、
ポケットに手を入れても、手に息を吹きかけても、
手が冷えて冷えてどうしようもない、
そんな時は手を動かすのが手っ取り早いです。
それは、
胸の高さで手をグーパー
するだけ。
適当にやると、指先が曲がって、
何かをもんでいる感じ(?)になるので
しっかり握って、パーの時に指先をピンと伸ばして
力を入れて、メリハリをつけて
やります。
疲れるまで(30回程度)やったら、
なんとなく冷たかった手が少し温まって来ます。
外でやるとちょっと変な動きに見えるかもしれませんが、
手の冷えには勝てません。
握力もつきそうな気がして一石二鳥です。
冷やややっ子
2009/01/07 (Wed)
手の冷え
Trackback()
Comment(0)
首をあたためる
ユニクロのヒートテックインナーが爆発的に売れて、
オンラインショップでも、実店舗でも
常に品薄の状態が続いています。
発熱する素材で、薄すぎず厚すぎず、
ぴったりフィットして着心地が良いです。
下着選びはとても重要です。
そしてさらに、首がつくところを温めると良いとされています。
首(ネックウォーマー)
手首(リストバンド)
足首(
レッグウォーマー
)
は欠かせません。
外から暖房が効いている店に入ったりした時に
「暑いな」と感じたら、
リストバンドをスッと外せば体温調節もしやすいです。
インナーを脱ぐわけにはいきませんが、
リストバンドなら簡単。
リストバンドや
レッグウォーマー
は外出時だけでなく、
寝る時もはめています。
リストバンドがない時は、
あまりきつくない手首用サポーターも良いです。
手の冷えは、手首を温めましょう。
冷やややっ子
2009/01/07 (Wed)
手の冷え
Trackback()
Comment(0)
[PR]
忍者ブログ
[PR]
ブログテンプレート